エネゴリ君でご存知、JX日鉱日石エネルギー(株)様のサイトに、宮永が執筆した記事が掲載されました。
執筆のテーマ
本格的な夏の前に終えておきたい!
夏が始まりエアコンの利用が欠かせなくなってきますが、
掃除をしていないエアコンは運転効率が悪く電気代が高くなるとい
掲載された場所は?
1)JX日鉱日石エネルギー(株)様のトップページからたどります。
※スマホからはパソコンモードでないと閲覧できません(^^;
2)おススメコンテンツにある「ENEOSでんき」をクリックします。
3)「家計節約術Vol2」をクリックしてください。
デンって表示されます(^^)
さて準備です!
執筆を開始するにあたって、
・電気代ってどうなってるの?
・エアコンの消費電力ってどうなってるの??
などなど、今どうなっているのか分からない事だらけ。。
ググってもこれといった情報は見つからない。
そこで!
電気屋さんへGo!
各社のエアコンのカタログを一通り貰って帰って来て、隅々まで見る事から開始(^^;
家計管理に対する思いがあれば、分野が違っても表現できると信じて執筆をスタート!
記事の紹介
今回は、こんな章立てで執筆しました。
・エアコンの消費電力と電気代の考え方
消費電力と電気代を考える上で大事なデータとして「期間消費電力」があります。
カタログから、もっとも期間消費電力の少ないものと、多いものをピックアップして、それが電気代にどのように影響するかを記載しています。
・エアコンクリーニングの電気代節約効果
とはいっても、カタログに掲載されているデータは新品のエアコンの事。
では、長年使っているエアコンの場合はどうすればいいのか?
それは、やはりクリーニング。
でも、その費用はバカになりません。
ここでは、設置場所による汚れ方の違いから、プロの依頼すべきクリーニングと、自分で行うクリーニングの見分け方を記載しています。
・クリーニング機能付きエアコン
昨今、標準機能ともなりつつある、お掃除機能付きのエアコン。
しかし、これにも思わぬデメリットが!!
プロに依頼するクリーニングと絡めて、どのように使い分ければいいかを記載しています。
執筆を終えて。。
テーマを与えられての執筆。
大変だけど、自分に取っても大変勉強になります。
また、掲載されましたら、お知らせしますので、ぜひご感想等お寄せください。
よろしくお願いします。