皆さんの家計の状況と大きく食い違うのが、この住居費ではないでしょうか?
1ヶ月の消費支出287,274円のうち、17,931円
例えば、皆さんの持ち家の住宅ローンと比べたり、今お住まいの家賃と比べるとグット少ない金額だと思います。
この家計調査の住居費の説明は以下のように記載されています。
「現住居及び現住居以外の住宅並びに宅地に関するもの及びこれ に伴うサービスに対する支出。ただし,事業経費である貸家に 係る支出は除く。なお,住宅又は土地の購入,新築,増改築は 「財産購入」,住宅ローン返済は「土地家屋借金返済」であり, 住居費には含めない。」
つまり、
今済んでいる住居や他に所有している住居に関するサービス。このサービスとは、様々な地代や家賃の他、家の設備の修繕費や維持費などのことです。
ただ、持ち家の方の購入費、住宅ローンやリフォームローンなどはここに含まれません。
ですので、持ち家の人と家賃の人のデータを全国的にならすとこんな数字になるということです。
もし、持ち家で住宅ローンを支払っているご家庭で考えるなら、
消費支出(287,274円)−住居費(17,931円)+住宅にかかる費用(住宅ローン・固定資産税・修繕費など)=ご家庭の消費支出の参考値
こんな風に考えてみてはいかがでしょうか?
「いったい、他のご家庭はどのような生活をしているの?」
そんな疑問を持っている主婦の方はたくさんおられます。
総務省家計調査も少し中身がわかると、とても参考になります。